この度、生活密着企業によるサステナブル・ライフスタイル研究会を発足いたしました。
当研究会では、企業が持つ商品、サービス、技術、ネットワークなどを活かし、生活者をはじめとするステークホルダー(学校、自治体、地域、家庭など)とつながり、サステナブルな暮らしのための意識啓発や行動を共に生み出す活動を行います。

研究会ロゴ:SDGsロゴデザイナー、 ヤーコブ・トロールベック氏のデザイン会社The New Division制作
■ 発足の背景
2030年までの持続可能な開発目標(SDGs)の達成にむけて、生活者、そして企業として誰もが関わる目標12「つくる責任、つかう責任」は、持続可能な社会および産業の発展における重要なテーマであると考えます。また、菅首相の2050年カーボンニュートラル宣言や教育指導要領における「持続可能なライフスタイルに関する教育」の追加など、SDGsに対する社会の関心が高まると共に、企業も生活者も実践的なアクションが求められています。

このような背景を踏まえ、当研究会では、暮らしに近い商品やサービスを提供する企業と、生活者および暮らしとつながりが深いステークホルダーによるパートナーシップ(目標17)の取り組みを積極的に進めていきます。
■ 活動内容と目標
当研究会では、「100万人とサステナブルな暮らしのアクションを生み出す」ことを目標に、次の活動を行います。

① 実践重視型 学びネットワークの構築
定例会や社内教育での協働による学び合いの機会
② 全社連携 情報発信・キャンペーンの実施
SNSやWebによる情報発信やイベント/キャンペーンの実施
③ 超体感型 対話・交流イベントの開催
サステナブルな暮らしのアイデアコンテスト、企業と生活者ダイアログ、工場・店舗見学等

■ メンバー企業一覧(五十音順)
花王株式会社
サントリーホールディングス株式会社
株式会社JTB川崎支店
積水化学工業株式会社
大和ハウス工業株式会社
ハーチ株式会社
ライオン株式会社
株式会社ワンプラネット・カフェ
■ 当研究会ホームページ
https://www.sustainablelifestyle.jp/
お問い合わせ
サステナブル・ライフスタイル研究会事務局
株式会社ワンプラネット・カフェ内
東京都港区虎ノ門4-1-1 東京ワールドゲート23F
tel: 03-5776-6228 e-mail: info@sustainablelifestyle.jp
HP: https://www.sustainablelifestyle.jp/